2020/07

2020年07月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

その他受賞歴や職歴

入学要項最後は任意で送付することが出来る自身の受賞歴や職歴となります。テキスト形式やWord形式にて提出します。個人的にはどんな小さな経験や賞でも出すことをお勧めします。プロジェクトに参加した、有志でプロジェクトをつくった、CM制作会社でうん十年働いているなどなど。私は加えてCourseraで頂いた証明書を送付しました。以上が出願時に必要な書類のまとめでした。大変お疲れ様でした!次はやっとこ入学した後のお話など...Read more

投稿画像

英語力の証明書

入学要項さて、いよいよ英語力を証明する資料の提出について触れさせていただきます。通称:ラスボス(命名:私)と言うのも、これのせいで2年半もかかってしまった上、衝撃のラストを飾った項目なのでとても思い出深いです(笑)さて、昨年度までバークリーオンラインでは以下のいづれかの成績が必須でした。Required scores:TOEFL: iBT (Internet-based): 100; Computer-based: 250; Paper-based: 600PTE Academic: 68IELTS: 7.5 or...Read more

投稿画像

最終学歴の卒業証明書と成績証明書(ECEへの送付)

入学要項お次は、海外からの受験生である場合の、つまり我々が提出しなくてはならない最終学歴(高校・大学)の卒業証明書と成績証明書についての記事になります。少々手間がかかるお仕事です。(はじめに)通常米国で学んだ生徒達は、高校卒業後そのまま証明書や成績表を大学へ送り付ければいいのですが、私たちはまず持ってる書類を以下の二つに調整しなければなりません。①英語化②成績証明書の学業成績を米国の基準に合わせる①につ...Read more

投稿画像

自作楽曲&譜面

入学要項お次は、自身のある楽曲とその譜面を送付する作業となります。ギター科は別にパフォーマンスを見せるためのビデオ投稿が必須ですが、それ以外の学科の方はビデオ投稿のほかに以下の条件の作品提出で受験が出来ます。・楽曲はオリジナル・楽曲&譜面は少なくとも2つ以上・楽曲の形式はmp3.でそのまま送付も可だが、You tube等でアップロードした曲のリンクを貼り付けるでも可・併せてPDF形式の譜面も送付すること・楽曲はmi...Read more

投稿画像

Recommendation×2(推薦状)

入学要項お次は、欧米ではよく耳にするRecommendation(推薦状)です。第三者によって自分の人となりを書いてもらいます。また、ただその人の特徴を書くのではなく、希望する大学にその人が入学することはふさわしいと思うか、その理由は何故か、しかもそれを英語で書いて頂く訳なので我々外国人からするとこの時点で気が遠くなりそうです。ただ人選さえ進めれば、あとは申請者で何かをすることはないので(=こちらでどうすることもで...Read more

投稿画像

Personal Statement(志望理由書)

入学要項この記事は、合否を左右するぐらい大切だと個人的に感じるPersonal Statement(志望理由書)について記載させて頂きます。自己をアピールできる絶好の機会ですのでバンバン売り込みましょう。バークリーオンラインでは主にビデオでのプレゼン形式(Video presentation)かエッセイ形式(Written essay)のどちらかを選べます。ビデオの場合は3-5分間のプレゼンの後、You tube等でアップロードをしてそのリンク先を送る仕組みで、...Read more

投稿画像

入学申請手続き

前の記事ではバークリー音楽大学通信課程の主なコースの紹介をさせて頂きましたが、本記事ではいよいよ学位(学士・修士)コースを目指そうと決めた方向けの入学申請手続きのざっっっとした流れを書かせて頂きます。ちなみに、Course, Certificate Programでは特別何か提出するものはありませんので、そのまま学習が可能です。(事前)1.ほぼすべての書類はインターネットで出願まず全体的なお話をさせて頂きますと、一部書類を教育機...Read more

投稿画像

Courseraでバークリー音楽大学の講義を体験しよう!(番外編)

前の記事にて、バークリー音楽大学のコースや学科を紹介させて頂きましたが、「いかんせん高い」「授業をもう少し簡単な方法で学べないか?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。過去の私もそうでした。その折、オンラインでGoogleや様々な大学をはじめとした幅広い学習講座を展開するCourseraからBerklee Onlineの講座が開設されると聞き、秒で受講を決断したのでその際のお話を少し書きたいと思います。・Courseraとは?ス...Read more

投稿画像

どんなコースがあるの?

前の記事ではざっとしたバークリー音楽大学の通信課程について触れましたが、この記事では実際にどのようなコースや学科が提供されているのかについてご紹介させて頂きます。まずはコースを大きく分けます。・Course・Certificate・Undergraduate・Graduate・MOOCs(Coursera) *番外編(別記事)・Courseいわゆる科目履修といった、好きな科目を自身のレベルに合わせて1から自由に選んで勉強できるコースです。一つのコースにかかる期...Read more

投稿画像

Berklee Music Online(バークリー音楽大学通信課程)って?

Berklee Online公式サイト前置きバークリー音楽大学とは?というのは割愛しまして、ほかの音楽大学との違いだけをあげるとするならば、その他の大学が主に古典~近代のクラシック音楽を中心に、かつ個人の技術の育成と強化に重きを置いているのに対し、バークリーでは近代~現代音楽にかけてのエリアに絞り、映画やゲームまたはレコード会社などに向けた商業音楽(大衆文化)をメインに勉強を行います。いわゆるいかに「売れる」音楽...Read more

投稿画像

Berklee Music Online Undergraduate(バークリー音楽大学) 学士 入学手順

こんにちは、Red craneです。この度一つの夢であったBerklee Music Online Undergraduate(バークリー音楽大学 通信課程)の学士コースへ無事入学できる運びとなりました!9月から新一年生としてきっと様々な壁にぶち当たるかと思われます。思いがけず2年半ほどの準備期間という長期戦となってしまいましたが(後述)、今後同じくバークリーの通信課程を目指す方や、自身の備忘録として入学までに必要な書類や過程を残そうと思います。...Read more